法人概要等

法人概要等

運営理念・方針

社会福祉法人育生会は、ご利用者のご意向を最大限に尊重し、多様な福祉サービスが総合的に提供されるよう創意工夫することにより、ご利用者が個人の尊厳を保持しつつ、地域社会において自立した生活を営むことができるよう支援することを目的とします。
事業の運営にあたっては、医療・保健・福祉の各サービスが一体となって供給されるべく、一般財団法人育生会をはじめ、地域の医療・保健・福祉サービス事業者との連携を密にし、職員においては「まず努力、まず実行、まず奉仕」を念頭に、常に高い志と専門職としての自覚を持ってその職務にあたることとします。
個の尊重
私たちは、人生の先輩であるご利用者を一人の人間として絶対的に尊重し、常に敬意をもって 接します。
プロとしての自覚
私たちは、各自の役割と使命を常に認識し、プロとしての自覚を持って絶えず研鑽を重ね、ご利用者に安心して楽しく心豊かな日々を送っていただくことができるように支援します。
目配り・気配り・思いやり
私たちは、「目配り・気配り・思いやり」を忘れずに、今ご利用者が何を求めているか、必要なときに適切なサービスが提供されているかを常に考えながら業務にあたります。
サービスの改善向上
私たちは、ご利用者やご家族のご意見や不満、苦情を伺う場を積極的に設け、これを真摯に受け止め、私たちが提供するサービスの改善向上に反映させます。
地域への参加
私たちは、ご利用者が社会の一員として生活することができるよう地域交流を図り、また地域の社会資源として開かれた事業運営を心がけます。

法人概要

法人名
社会福祉法人 育生会
理事長
碓井 義彦
本部所在地
〒240-0025
神奈川県横浜市保土ケ谷区狩場町200-9
→アクセス
TEL. 045-712-8601
FAX. 045-712-8605
基本金
38,005万円
設立
1995年
職員数
332名(令和5年6月時点)
情報公開
役員等名簿
法人現況報告書(令和5年度)
定款(令和5年8月2日改定)
事業報告書(令和5年度)
計算書類(令和5年度)
役員等報酬規程

沿革

1995年11月
社会福祉法人育生会設立認可
1996年2月
特別養護老人ホームよつば苑開設
1996年6月
よつば苑 ショートステイ事業開始
1996年8月
よつば苑 デイサービス事業開始
2000年4月
介護保険法に基づき、居宅介護支援事業開始
2005年2月
磯子区にグループホームかぐやひめ開設
2005年9月
南区にグループホームたまてばこ開設
2019年5月
特別養護老人ホームひまわり港南台開設
2020年6月
特別養護老人ホームひまわり港南台 ショートステイ事業開始

育生会の取り組み

【強み】

当法人の大きな強みは、母体が病院だということです。特に「よつば苑」は、協力病院が併設されている全国でも数少ない施設です。病院が併設されているので、特養のご利用者様やそのご家族様はもとより、職員も安心して働くことができます。

夜間にご利用者様の具合が悪くなった場合の対応など、介護職員は不安に感じることもあります。しかし、併設病院には、当直の医師が常駐しているので、すぐに相談したり診察を依頼することもできます。

また、託児所も併設していますので、小さな子供をその託児所に預けながら働いている女性職員もいます。産休・育休も取得しやすい環境で、職場復帰率はなんと100%!職員が安心して長く働ける環境づくりに力を入れています。

【研修制度】

2019年5月に新規オープンした特別養護老人ホーム「ひまわり 港南台」にも、施設内に保育所を設置しており、子育て中の方も未経験の方も安心して働くことができます。

特別養護老人ホーム「ひまわり 港南台」は、施設内に研修センターを併設しています。研修担当職員(元福祉系専門学校の先生)が研修の専任として配置し、グループ施設全体のサポートを行います。

研修センターはご利用者様の居室を再現しており、業務上で困ったことや知りたいことをすぐに聞くことができ、アドバイスを受けることができるため、介護のお仕事が初めての方でも、安心して働き始めることができます。

また、経験を活かして働きたい方もスキルアップすることができる環境を用意しています。研修センターでは、新任職員研修を始め、定期的にスキルアップするための研修会を開催しています。

研修担当職員を専任で配置しているため、現場や現場以外でも指導が受けられ、介護の技術や知識を身につけることができます。介護のお仕事を続けていくために、取得しておきたい資格である「介護福祉士」は、資格取得のために実務者研修の修了が必須となります。

サポートとして取得費用の一部補助をするなど、介護職員一人ひとりのステップアップを応援するフォロー体制も充実しています。

介護職員等特定処遇改善加算の見える化要件について

2020/4/1

「介護職員等特定処遇改善加算」とは

介護職員の処遇改善については、これまで取組が行われてきましたが、「新しい経済政策パッケージ(平成29年12月8日閣議決定)」において、「介護人材確保のための取組をより一層進めるため、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める。」とされ、令和元年10月の消費税引き上げに伴う報酬改定において対応することとされました。
この事を受けて、令和元年度の報酬改定において、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されたところです。

当該加算を受けるためには、下記要件を満たしている必要があります。

介護職員等特定処遇改善加算の算定要件

  • 現行の処遇改善加算Ⅰ~Ⅲを算定していること
  • 職場環境要件について、「資質の向上」「労働環境・処遇の改善」「その他」の区分で、それぞれ1つ以上取り組んでいること
  • 賃上げ以外の処遇改善の取組の見える化を行っていること

見える化要件とは

介護職員等特定処遇改善加算を取得するためには、上記の算定要件の「見える化」に向けた取り組みについて、介護職員等特定処遇改善の賃金以外の処遇改善に関する具体的な取り組み内容を「情報公表制度」や事業者のホームページを活用するなどして、外部から見える形で公表することになっています。

当法人の職場環境等要件の提示について

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士等の取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指すための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員か正規職員への転換の制度等の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等の導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業者のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
やりがい・働きがいの構成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善

一般事業主行動計画及び女性活躍に関する情報の公表について

当法人では、女性職員の職業生活における活躍の推進に関する法律第8条に基づき、次のとおり一般事業主行動計画を策定しました。

計画期間:2021年 4月 1日~2026年 3月31日
目標① :課長職以上に占める女性労働者の割合を30%以上にする。
目標② :全社員の残業時間を月20時間以内とする。

一般事業主行動計画と目標達成に関連する項目等はコチラをご覧ください。

令和5年度 職員給与の男女の賃金差異の情報公表について

区分 男女の賃金差異
(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
正規労働者 86.7%
非正規労働者 100.9%
全労働者 83.1%
説明欄
  • 対象期間:令和5年4月1日〜令和6年3月31日
  • 非正規労働者:パート、契約職員を含み派遣社員を除く
    *非正規労働者については、正規雇用労働者の所定労働時間(1日8時間)で換算した人員数を基に平均年間賃金を算出している。
  • 賃金:通勤手当、退職手当を除く
差異についての補足

扶養手当や住宅手当について、世帯主や住居の契約者となっている男性に支給している割合が高い。勤続年数についても男性の方が長い方が多く、それに伴い給与も上がっている。

区分 労働者に占める女性労働者の割合
正規労働者 51.0%
非正規労働者 81.6%
全労働者 64.6%
区分 男女別の育児休業取得率
男性 0%
女性 100.0%
所在地
〒240-0025
横浜市保土ケ谷区狩場町200-9
お問い合わせ
045-712-8601
駐車場
駐車場は21台完備
(地下11台・地上10台)
MENU

ページ
トップ
ページトップへ戻る