

社会福祉法人 育生会 理事長
碓井 義彦
当法人の大きな強みは、母体が病院だということです。特に「よつば苑」は、協力病院が併設されている全国でも数少ない施設です。病院が併設されているので、特養のご利用者様やそのご家族様はもとより、職員も安心して働くことができます。
夜間にご利用者様の具合が悪くなった場合の対応など、介護職員は不安に感じることもあります。しかし、併設病院には、当直の医師が常駐しているので、すぐに相談したり診察を依頼することもできます。
また、託児所も併設していますので、小さな子供をその託児所に預けながら働いている女性職員もいます。産休・育休も取得しやすい環境で、職場復帰率はなんと100%!職員が安心して長く働ける環境づくりに力を入れています。
2019年5月に新規オープンした特別養護老人ホーム「ひまわり 港南台」にも、施設内に保育所を設置しており、子育て中の方も未経験の方も安心して働くことができます。
特別養護老人ホーム「ひまわり 港南台」は、施設内に研修センターを併設しています。研修担当職員(元福祉系専門学校の先生)が研修の専任として配置し、グループ施設全体のサポートを行います。
研修センターはご利用者様の居室を再現しており、業務上で困ったことや知りたいことをすぐに聞くことができ、アドバイスを受けることができるため、介護のお仕事が初めての方でも、安心して働き始めることができます。
また、経験を活かして働きたい方もスキルアップすることができる環境を用意しています。研修センターでは、新任職員研修を始め、定期的にスキルアップするための研修会を開催しています。
研修担当職員を専任で配置しているため、現場や現場以外でも指導が受けられ、介護の技術や知識を身につけることができます。介護のお仕事を続けていくために、取得しておきたい資格である「介護福祉士」は、資格取得のために実務者研修の修了が必須となります。
サポートとして取得費用の一部補助をするなど、介護職員一人ひとりのステップアップを応援するフォロー体制も充実しています。
介護職員の処遇改善については、これまで取組が行われてきましたが、「新しい経済政策パッケージ(平成29年12月8日閣議決定)」において、「介護人材確保のための取組をより一層進めるため、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める。」とされ、令和元年10月の消費税引き上げに伴う報酬改定において対応することとされました。 この事を受けて、令和元年度の報酬改定において、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されたところです。
当法人では、女性職員の職業生活における活躍の推進に関する法律第8条に基づき、次のとおり一般事業主行動計画を策定しました。
計画期間 | 2021年4月1日~2026年3月31日 |
目標1 | 課長職以上に占める女性労働者の割合を30%以上にする |
目標2 | 全社員の残業時間を月20時間以内とする |
一般事業主行動計画と目標達成に関連する項目等はコチラをご覧ください。
区分
|
男女の賃金差異
(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
|
正規労働者
|
85.6%
|
非正規労働者
|
105.2%
|
全労働者
|
80.5%
|
扶養手当や住宅手当について、世帯主や住居の契約者となっている男性に支給している割合が高い。
勤続年数についても男性の方が長い方が多く、それに伴い給与も上がっている。
区分
|
労働者に占める女性労働者の割合
|
正規労働者
|
52.5%
|
非正規労働者
|
79.5%
|
全労働者
|
61.4%
|
男女別の有給休暇取得率 | ||
区分 | 女性 | 男性 |
正規労働者 | 81.9% | 68.3% |
非正規労働者 | 64.6% | 64.4% |
全労働者 | 73.8% | 65.4% |
所在地 |
〒240-0025 横浜市保土ケ谷区狩場町200-9 |
お問い合わせ | 045-712-8601 |
FAX | 045-712-8605 |
駐車場 |
駐車場は21台完備 (地下11台・地上10台) |